2020-07-12(Sun)
ふたりぐらし 1話【ネタバレ・感想】【何気に問題作!?】丘邑やち代
★ふたりぐらし/1話/ネタバレ・感想・あらすじ/丘邑やち代/ハツキス/女性漫画・ヤングレディースコミック
微妙~~に問題作・・・なトコがあるような!?
●ふたりぐらし 1話 「大切なモノ」 ネタバレ・あらすじ●
のっけから。。ヒロインのゆりなは、イケオジ紳士の寺田とベッドで・・・(自主規制)・・・。。。
しかし寺田に送ってもらい、あとちょっとで家に着くところで、ゆりなはつきまとわれている男につかまってしまうのでした。
「あの男は何なんですか? 付き合ってるんですか? ゆりなさんっ!」
「あなたには理解できない関係だよ」
「不倫ですか!? ゆりなさん! ----- なっ 何で無視するんですか!? 一度僕とねておいて 最低だ!! バチが当たりますよっ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「だから?」
そんなこんなでゆりなはこの号泣している男をスルーして家までたどり着いたものの、相手は納得いかずにチャイムを鬼プッシュ。。。
となると同居人のふみは漫画家業の締め切りが迫っているのもあり、仕事を邪魔するその号泣男を通報して逮捕させてしまうのでした。
しかし、、、、、、、ゆりなが「こんな」なのはもう何度も同じみたいで、、駆け付けたイケメン警官も「ゆりなはこれで何度目だよ」と突っ込む始末。。
さらに、、、、、、、、、、締め切り前のふみがすぐ机に戻ってしまうと、警官は「今から事情聴取できる?」と・・・ゆりなと次のコマで寝始めてしまいます。。。
その上、、その場はふみの妨害が入ったから一旦終了となり翌日警官の家に呼び出されたゆりなは、さっそくそ~ゆ~展開になり、、
でも相手の本命彼女に凸られてベランダに逃げる羽目に。。
だからゆりなは、ひょうひょうとしながらもそれなりに落ち込み、”自分がだらしない女だってわかってる お金にも男にも ダメだなって思ってて
どうにか変えようとはしてみるけど 気づいたら同じ事の繰り返しで 結局すべてが人並み以下で 私ってほんとに馬鹿だなって ほんと馬鹿で寂しい女だなって”とトボトボと家路につくのでした。
なのに翌朝ゆりなは、、自分が「三人の男のいずれか」の子供を身ごもっていることに気付いてしまい・・・!?!?!?

●ふたりぐらし 1話 感想●
ううーむ、、世の漫画にいわゆる「シリガル」(※←BAN回避で漢字変えてあります)ヒロインはそこそこあれど、、ゆりなはちょっと変わってるかな・・・。
ただの軽い女だとアーパー感っていうか・ギャルっぽい感じ!?で描写されてることも多いけども、ゆりなは淡々・淡泊・でもどこか繊細、
愛に飢えまくってたり・上昇志向が強かったり・束縛したり・気性の激しさはない感じ・・・?あと、流され女子だけど「あっあっどうしよぉっきゃあっ★」みたいなのも無い。。
号泣男子にまとわりつかれてつきはなしてはいるものの、男っぽさとか猛々しさとかはなく、女らしさをかなぐり捨ててるわけでもなく、むしろ
オシャレなツタヤに居そうなオネーサンって感じですらある・・・んだけど人生に迷走中みたい。。
なんとなーくあやうくて、男にだらしないけれど最終的にはほっとけない感じで、同居人のふみも似たような感じなのかな・・・?
家賃や光熱費をふみに払ってないわ・男の問題は頻発させるわなのに、よくゆりなここに居座れる&結局はいやがられてない感じだもんな。。
女二人の同居&男の問題ありだとバチバチになるか、妙にウェットな友情物になりそうなところ、つかみどころなくて・その割には成長もしていきそうで、
でもやっぱり心配になる微妙な人間模様・・・って匙加減かなあ・・・?!
スポンサーリンク
何が特に似てるって訳じゃないんだけども、この「え?おや??」と戸惑いつつもふわっとトラブルを読めてしまうこの感じ、、他の作者だけど「こいいじ」読んだときに通じるものが0.数パーセントあるような・・・!?
ほんとなら軽くてゆるーく不倫してて・何も考えずに他にも手出しててなヒロインって反感買いそうなのにそうならないあたり、、
なぜか身近に感じてくるあたり、心理描写がリアルなのかなあ・・・?
*ッ.チなのに好感度が高くどこかうっすら詩的、だと「ナイーヴ」の麻衣子にも通じるところあるかな・・・あっちのほうが天然み強いけど。。
・・・なんて、歴代のちょっと違う「ゆるい女子」・「おや??な女子」について考えてしまうような、デリケートなのに問題多き第一話で御座いましたw。
スポンサーリンク
読んでて呆れて「だらしねEEE!!なにこの人!!」みたいな事を、言っちゃうのはまあアリなのかもしれないけども、
もしも自分が生まれついたのがゆりな or 朝目がさめたらゆりなみたいになっていて、ふっとこんなエアポケットみたいなところに入っちゃったら、さてどうするのかな・・・
その想像をやめてみてももし「元の自分」に戻れないような冗談みたいな現実になったら、じゃあどう生きて行くのかな・・・と考えながら読むと、
なかなかに複雑な心境になる漫画かも。。
(それでもなにか掴みたい、なにか成長したいという光を探す感じはある気がするし)