2022-01-13(Thu)
【2】あの子の子ども 3巻9話【ネタバレ・感想】【JK妊.娠 親激突】蒼井まもる
2★あの子の子ども/3巻【最新】9話/ネタバレ・感想・あらすじ/蒼井まもる/別冊フレンド2月号2022/少女漫画
※BAN回避で、文中にところどころ「 . 」が入ってます。
●あの子の子ども 9話 感想●
わー、、やっぱり修羅場になったか。。
マンガの修羅場って言うとここのところはたいてい、浮気や不倫がばれた時がたいていで、この手のは昔よりはレアな気がする。。
にしても、漫画はそれぞれの立場だからこその意見や考えがそのまま描写されてた方が 個性が出て・今後の展開読みにくくなって
おもしろいなあとは思うものの、いのちや人生をめぐってここまで意見がバラバラだと、、かなりな熾烈さになるものね。。(しみじみ)
いや、、リアルで三次元でこんなやりとりならしみじみしてるのよろしくないかもしれないが、あくまで二次元の作品として、、単純にそう思ってしまった。。
だって、福はそれぞれに異なった意見をぶつけあう人たちを見て、”みんななんの話してるの?わたしの話じゃないの?”
と、こっちを見もせずにわーわーやってるのにアゼンとしたうえで、「わたしは 中.絶したくないです」と決定権は自分にあるってスタンスになったみたいだし。。
へ~~~、、おかあさんはまあ福に寄り添おうとしてるからそこには共感するかと思ったら、いくら話し合いの渦に巻き込まれてるからって
そこすら違うのか。。もっと100%寄り添うなんて、よほどじゃないと無理なんじゃないか・・・??????????????と思ったけども、、
まあこれこそその立場ならではの感情なんだろうな。。(なるほど)
でも経済力も今後の見立てもぐっらっぐらのひな鳥が親鳥になったくらいかなりあぶなっかしいんだが、、この負けん気みたいなもの持続できるんだろうか。。
ここは鮮烈だったけども、単純にはもろ手を挙げて「よくぞ言った!」・「かっこいい!」的にはなれなかったな。。
言えなくてかかえこんで数十年メンタルざっくざっくになるよりは、、そうのほうがいいんだろうけども・・・号令だけで回りついてこれるんだろうかとか、
スポンサーリンク
周り変えられるんだろうかとか、同時に心配もかなり発生したかなあ。
そもそも「宣言」したとて、他人を変えられるかだけじゃなく、自分自身もこれだけで済むはずなくてメンタルやスタンスのアップダウンはあるだろうから、、、
その時感情をぶつけられる相手・巻き込まれる人間・不満を「ooのせい」にされてしまう人がこどもじゃないといいけど・・・ともちょびっと思ってしまった。。
まあしかし乙女の夢を描くのが少女漫画だとすると、、最終的or節目節目では福の前進・成長・いい意味での相乗効果みたいなのには
なるんだろうなあ・・・とは期待はし続けられているかなあ。。
◆関連カテゴリ ⇒別冊フレンド1冊分全作品紹介
◆蒼井まもる先生作品ネタバレ感想記事一覧 マイ・ボーイフレンド・たいへん不良くできました・辻くんと夏休み・下級生・さくらと先生・恋のはじまり・あの子の子ども
個人的には、割と福の立場に寄り添ってたおかーさんが 「私のことはみてない」的って思われたのは、気の毒だったかな~。
まあ本人は実際気にしてないかもだし、それでも娘かわいいんだろうから許しちゃうんだろうけども。。
あと、一般的には福は母性を感じて(?)こういう宣言したって読めるのかもしれないけども、個人的には 誰も自分を見てないと思うのは子供っぽいな、とは思ったかも。
そこでムカッとできるのか、みたいな!?
その子供っぽいは、例えば30歳なのに脳みそ15歳で子供っぽい、というよりは、実年齢どおりのまさに等身大の子供、という感じ?
もともとの性格が大人っぽくて落ち着いていて 、いろいろ見えすぎちゃって兄や彼や彼母や実母・実父・子供のこともめっちゃ考えて
大人に気を回して子どもなのにオトナみたいってのとは逆で、この年代なら実際にかなりな確率でありそう。(リアル)
あの子の子ども 【最新】11話は、別冊フレンド3月号★
2022/2/12発売☆
sponsored link
- 関連記事
-
- あの子の子ども 3巻11話【ネタバレ・感想】【JKの産む決意】蒼井まもる
- あの子の子ども 3巻10話【ネタバレ・感想】【後悔しない決断】蒼井まもる
- 【2】あの子の子ども 3巻9話【ネタバレ・感想】【JK妊.娠 親激突】蒼井まもる
- あの子の子ども 3巻9話【ネタバレ・感想】【中.絶するしない】蒼井まもる
- あの子の子ども 2巻8話【ネタバレ・感想】【産むか中...絶か悩むJK】蒼井まもる